株式会社アフェクトホールディングスは、
SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。
					※SDGs(持続可能な開発目標)とは、誰一人取り残さない世界を目指した、2030年までに達成すべき「17の目標」と「169のターゲット」のことです。
				
					当グループのパーソナルジム「LUXURY SPACE Act」のトレーナーが、月に1度介護施設を訪れて、入居者様へ体操指導を行っています。 定期的に体を動かす機会を作ることで、心と身体の健康促進に繋がっています。 (現在はコロナ禍のため訪問はせず、レクチャー用のDVDで取り組みを継続しています)
					当グループの介護施設「クルール一宮」にて、2019年まで5年ほど支援学校の生徒の方を1年を通して3ヶ月交代で実習生として受け入れました。 実習では、早期から実際の職場での作業を行うことにより、就労に向けての課題を明らかにし、職業自立に必要な知識・技能・態度の向上を目指しました。 (現在はコロナ禍のため実施を見合わせております)
					介護に関する経験が未経験の方であっても、講習を行うことで資格取得を支援し、やりがいとキャリアアップに繋げています。 実際に昨年、7月~9月に11名の社員が受講し、11名全員が取得しました。
トイレなどに人感センサー型ライトを使用することで、無駄な電力を削減しています。 また、会議室のエアコンや給湯室の明かりを使用時以外は消すことや、エアコンを適正温度に設定することで、社員全員で節電を心掛けています。
ごみ箱を可燃と不燃に分けて設置することで、日々分別の意識を持つよう心掛けています。 また、段ボールなども分別しておくことで、リサイクルを推進しています。
産休後、育休後に戻って来やすい環境作りを心掛け、制度の活用を推奨しています。 昨年度からは2名が取得し、今年度復帰しました。
休憩時などに使用するドリンク用カップの廃棄量削減のため、積極的なマイタンブラーの使用を推奨しています。
						2019年8月から導入した経営支援のソフトにより、用紙の削減に努めました。
						その結果として、1ヶ月あたり40,000枚から2000枚へと95%の削減に成功しました。
						また、社内でのやり取りを電子化したことで、社員同士の報告や情報発信の際に必要となる用紙の使用量削減にも繋がっています。
					
				
					株式会社アフェクトホールディングスは、あいち女性輝きカンパニーとして認証されました。
					※あいち女性輝きカンパニーは女性活躍促進に向け、トップの意識表明や採用拡大、職域拡大、育成、管理職登用のほか、ワーク・ライフ・バランスの推進や働きながら育児・介護ができる環境づくりなどの取組を行っている企業を愛知県が認証する制度のことです。
				
				
					株式会社アフェクトホールディングスは、健康経営優良法人に認定されました。
					※健康経営優良法人とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度のことです。
				
				
					株式会社アフェクトホールディングスは、トモニンを取得いたしました。
					※トモニンとは、仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマークの愛称のことです。
				
					
					株式会社アフェクトホールディングスは女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定制度「えるぼし」において、最高位である「プラチナえるぼし」認定を取得しました。
					※プラチナえるぼしは女性の活躍推進に特に優れた取り組みを行う企業に与えられるもので、愛知県内ではわずか4社(令和7年9月30日現在)のみが認定を受けています。
				
					
					アフェクトホールディングスグループの全法人が
					愛知県ファミリー・フレンドリー企業へ登録されました。
				
					
					株式会社クルール豊田は令和 5 年度
					「豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所」大賞を受賞しました。
					従業員アンケートやサンクスカード、各種表彰など、
					介護の現場で従業員がイキイキと働けるようにした
					取り組みが評価されました。